「そのお金のムダづかい、やめられます」を読んだのに、またやってしまいました。

そのお金のムダづかい、やめられます
菅原 道仁
文響社
売り上げランキング: 131,802

読んでいない本がどんどん増えていく!

買い物依存症という病気があります。買い物をすると脳からドーパミンが出て気持ちよくなり、やめられなくなります。

私は本が好きなので、kindleやhontoでポンポン買っているうちに、結構お金を使ってしまいました。クリックで買ってしまうと、お金を使っている気になりません。

現在、電子書籍は全部で1500冊ほど持っています。特に、hontoは毎週のように20%OFFになるので、ついついまとめ買いしてしまいます。

まだ1ページも読んでいない本がたくさんあります。

電子書籍なので邪魔にならないし、いつかは読むだろうと思っているのですが、本は増えていく一方です。

これはもう完全に病気ですね。

そろそろ何とかしなくては!

脳科学で浪費がやめられるのか?

そこで、「そのお金のムダづかい、やめられます」をサクッと買って、一気に読んだのですが、効果があったのは数日だったと思います。

具体的な方法は

私たちの脳は、想像以上に多くのことを「自動的に」判断し、選択しています。

「脳の高揚感」にとらわれていると感じたら、できれば3日、最低でも15分間、時間をおく。それでも欲しければ買う。

というものでしたが、効果は数日しか続かなかったと思います。

結局、「読書と行動が結びついていない」のです。

これではダメです。

暗記してしまうくらい読み込まないとダメですね。

次なる対策

とりあえずもう一回読み直すこととして、今考えているのは、「お金を使わないことに快感を覚えるようになる」ということです。

お金を使わないことで、ドーパミンが出たら無敵ですよね。

いわゆる守銭奴と呼ばれる人はこの状態なんでしょうが、まあ、人に嫌われない程度にやってみたいと思います。

あっ、「嫌われる勇気」もあるな(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください